DENTAL IMPLANT

元の歯のように
しっかり噛みたい
-インプラント治療-

失った歯の機能を、もう一度

私たちの口は、ただ食事をするためだけではなく、会話をしたり、表情を作ったりと、日常生活の中で非常に大きな役割を果たしています。そのため、歯を失ってしまうことで「噛めない」「話しにくい」「見た目が気になる」といったお悩みを抱える方も少なくありません。
インプラント治療は、そうした機能面や審美面の両方を回復できる選択肢です。当院では、患者さまが生涯にわたって安心して使えるインプラント治療を受けられるよう、綿密な事前検査と診断、そして信頼性の高い機材・材料を用いた治療をご提供しています。治療に対する不安がある方にも、わかりやすく丁寧にご説明いたしますので、まずは一度ご相談ください。

インプラント治療について

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失った部分のあごの骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、そこにアバットメント(土台)と上部構造(人工歯)を装着する治療法です。
インプラントは主にチタンやチタン合金で作られており、チタンが骨と結合する性質を利用することでしっかりと固定され、ご自身の歯に近い感覚で噛むことができるようになります。天然歯のような見た目や自然な噛み心地を取り戻せる点から、多くの方に選ばれている治療法です。

他の治療との比較

インプラント治療の最大のメリットは、周囲の健康な歯を削る必要がないことです。ブリッジのように隣の歯を削って土台にする必要がなく、周囲の歯に負担をかけずに機能を回復できる点が特徴です。また、入れ歯と異なり、しっかり固定されるため、ずれたり外れたりすることがなく、違和感や痛みも起こりにくいという利点もあります。
一方で、外科手術を伴う治療であること、保険が適用されないため費用が高額になる傾向があること、治療期間が比較的長くなることがデメリットとされます。

入れ歯ブリッジインプラント
審美性×
噛む力×
違和感×
他の歯への負担×
治療期間×
耐用期間

当院のインプラント治療

※自由診療(保険適用外)

ストローマンインプラント

当院では、スイスのストローマン社製インプラントを採用しています。世界70か国以上で使われており、長年の臨床実績と信頼性の高さから、多くの歯科医師に支持されているインプラントです。
最大の特長は、骨との結合が非常に良好であることと、治癒のスピードが速いことで、治療後も長く安定して使える状態を維持しやすくなります。万が一の際も、世界中で治療が受けられる点もストローマンインプラントの強みです。

精密な審査と診断

インプラント治療では、「どこに、どの深さで、どんな角度で埋め込むか」を事前にしっかりと計画することが、成功率に直結します。当院では歯科用CTを用いて、あごの骨の厚みや神経・血管の位置を三次元的に確認。さらにCTで得られたデータを活用した術前シミュレーションによって、安全性と正確性を兼ね備えた治療計画を立てています。
症例によっては複数の方法をシミュレーションし、患者さまにとって最も適した選択肢をご提案いたします。

サージカルガイド

当院では、より精度の高いインプラント治療をご希望の方に対し、サージカルガイドの使用をおすすめしています。これは、術前シミュレーションをもとに、インプラントの埋入位置・角度・深さを正確にコントロールするためのガイドテンプレートです。
歯ぐきを切開する量も最小限に抑えることができるため、手術時の負担や術後の腫れ・痛みを軽減することも可能です。安心してインプラント治療を受けていただけるよう、細部にまでこだわった取り組みを行っています。

骨が少ない方の治療に対応

「骨が足りないからインプラントは難しい」と他院で言われた方も、あきらめる前にぜひ一度ご相談ください。当院では、骨造成(GBR)という処置に対応しており、骨が不足している部分に人工骨やご自身の骨を補填して、インプラントがしっかり固定できるようにすることが可能です。これにより、骨の量が少ない方や難症例の方でもインプラント治療を実現できる可能性が広がります。治療を受けるかどうかはその後じっくりご検討いただけますので、まずは正確な診断から始めましょう。

インプラント治療のリスク・副作用

  • 手術後に数日間痛みや腫れがでる場合があります
  • 使用状況により破損する場合があります

治療にはリスクとベネフィットがありますので、納得して頂いた上で治療を進めさせて頂きます。

インプラント治療の流れ

FLOW

術前検査

まずはCT撮影やスタディーモデル(模型)などを使い、あごの骨の状態やかみ合わせ、口腔内の全体バランスをしっかりと把握します。これが安全な治療の土台となります。

サージカルガイドの試適

サージカルガイドを使用する場合は、事前にお口の中で適合状態を確認し、ズレがないか細かくチェックを行います。

1次手術

インプラント(人工歯根)をあごの骨に埋め込む外科手術を行います。局所麻酔下で、なるべく痛みや腫れの少ない方法を採用します。

2次手術

インプラントと骨がしっかり結合した後、歯ぐきを整えるヒーリングアバットメントを装着します。一回法を採用する場合は、1次手術と同時にこの工程を行うこともあります。

印象採得

上部構造(人工歯)を製作するための型採りを行います。

上部構造の装着

完成した人工歯を装着し、かみ合わせを調整して治療完了となります。見た目・機能の両面から仕上がりを確認し、患者さまにもご満足いただけるように仕上げます。

インプラントを長く使うために

アフターケアとメンテナンスの重要性

インプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれるほど、天然歯に近い機能と見た目を再現できる優れた治療法です。しかし、天然の歯と同じように、日々のお手入れと定期的なメンテナンスが欠かせません
インプラントそのものはむし歯にはなりませんが、歯周病のように周囲の歯ぐきや骨が炎症を起こす「インプラント周囲炎」にかかると、せっかく入れたインプラントが脱落してしまうこともあります。

定期メンテナンス

インプラント治療後は、3〜6ヶ月ごとの定期メンテナンスをおすすめしています。専用器具によるインプラント周囲の清掃や、かみ合わせ・骨の状態のチェックを行い、トラブルの早期発見・早期対応に努めます。
また、インプラントだけでなく、お口全体の健康管理も並行して行うことで、より長く快適にインプラントをお使いいただけるようになります。

ご自宅でのお手入れ

インプラントも天然歯と同様に、毎日の正しいブラッシングが非常に大切です。当院では、歯科衛生士が患者さま一人ひとりの状態に合わせて、磨き方やケア用品(歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなど)のアドバイスを行います。
ご自宅でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることで、インプラントをより長持ちさせることが可能です。

気になることがあれば、いつでもご相談ください

「噛んだときに違和感がある」「歯ぐきが腫れてきた気がする」など、少しでも気になることがあれば、どうぞ遠慮なくご連絡ください。早めの対応が大きなトラブルを防ぐ鍵になります。
インプラントは入れて終わりではなく、その後の経過観察とケアを通じて使い続けていくことで、はじめて価値を感じていただける治療です。当院では、治療後も患者さまが長く快適にお使いいただけるようサポートしてまいります。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

インプラントや残っている歯を良い状態に保ち、いつまでも健康的で質の高い生活を送るために、当院では定期検診をおすすめしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。

RESERVE

診療予約について

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

 
10:00-13:30
15:00-18:30
▲ 10:00-16:00 休診日:火曜日 / 日曜日 / 祝日

〒108-0023
東京都港区芝浦3-4-1 グランパークプラザ棟1F
JR田町駅より徒歩5分
都営浅草線/三田線 三田駅より徒歩7分